40代になり、「ファンデーションで肌の悩みを隠し切れなくなった…」と感じる女性も増えてきているのではないでしょうか?
シミやくすみ等の肌の悩みが増えると、これまで使っていたファンデーションでは上手くカバー出来なくなってしまうこともありますよね。
40代からは、肌質や肌悩みを考慮したうえで、自分に合ったファンデーションを選ぶことがおすすめです。
この記事では、40代の肌質・肌悩みとファンデーションの選び方、おすすめのファンデーションやベースメイクを綺麗に仕上げるコツ等をご紹介します。年齢とともに肌の悩みが増える世代だからこそ、もう一度ファンデーションを見直してみましょう!
40代に合うファンデーションとは?

40代になると、加齢にや更年期の近づきによって、肌質や肌の調子が変わることが珍しくありません。そのため、40代以降の肌はこれまでとは全く別物だと考えるようにしましょう。
年齢を重ねるにつれて目立ち始める肌の悩みは、シミ・シワ・くすみ・乾燥など、人によって様々です。当然、人によってファンデーションに求める役割も変わってきますね。
ファンデーションにも、仕上がりの違いや肌への負担など、種類によって様々な特徴があります。そこで、40代以降は自分自身の肌の悩みに合わせて、ファンデーションも使い分けていくことをおすすめします。
40代はパウダーとリキッドを使い分けよう!

ファンデーションには、主にパウダータイプのものとリキッドタイプのものがあります。
それぞれのファンデーションの特徴を理解して使い分けることで、「シミがカバー出来ない」「なんだか綺麗に仕上がらない」等の“今あるファンデーションへの不満”を解決していくことができます。
まずは、あなたの肌質・肌悩みに合わせて、どちらのファンデーションが合っているのか見ていきましょう!
パウダーファンデーションの特徴

パウダーファンデーションは、粉状のものを指します。一般的には、粉を押し固めてつくられたプレストタイプのものや、粉末状のルースタイプのものがあり、コンパクトケースに収められていることが多いです。
油分が少なく粉の配合量が多いため、肌の表面がサラサラとした仕上がりになるのが特徴です。パフやブラシなどのメイクツールを活用することで、誰でも簡単にナチュラル∼マットな仕上がりまで調節することができます。
メリットとしては以下の点が挙げられます。
・仕上がりが自然になりやすい
・肌への負担が少ない
・メイク直しが簡単にできる
・初心者でも使いやすい
一方で、パウダーファンデーションのデメリットとしては以下の点が挙げられます。
・カバー力がやや足りない
・重ねると粉っぽくなる
・密着力が低くて落ちやすい
自然な仕上がりを好む方にはおすすめですが、一方で濃いシミやソバカスを隠すことには向いていません。肌への密着力が高すぎないぶん、肌呼吸を妨げずに負担がかかりにくい点は、肌が刺激に反応しやすい40代にぴったりだと言えるでしょう。
リキッドファンデーションの特徴

リキッドファンデーションは、液状のものを指します。手やスポンジ、リキッド用のファンデーションブラシを使って肌に馴染ませていきます。
最近増えてきているクッションファンデーションも、液状でリキッドに似ていますが、こちらはあらかじめパフにファンデーションが染み込んでいる状態になります。
パウダータイプに比べて、油分が多い傾向があります。そのため、仕上がりはツヤが出やすく、みずみずしい質感になりやすいのが特徴です。液状で密着力が高いため、肌の凹凸やシミなどのカバーに優れています。
メリットとしては以下の点が挙げられます。
・カバー力が非常に高い
・肌が乾燥しにくい
・肌に密着して崩れにくい
・肌にツヤ感がでる
一方で、リキッドファンデーションのデメリットとしては以下の点が挙げられます。
・塗り方が難しい
・肌への負担が大きい
・クレンジングに時間がかかる
・メイク直しが難しい
40代に多い悩みであるシミやくすみのカバーに優れているため、肌悩みをしっかり隠したい方にはおすすめです。ただし、そのぶん入念なクレンジングが必要になったりと肌への負担も大きくなります。塗り方によっては、まるで素肌のように見せることも可能ですが、綺麗に塗るためにはある程度のメイク技術が必要になります。
【肌質別】ファンデーションの選び方
ファンデーションの特徴を押さえたうえで、あなたの肌質や肌の悩みに合わせてファンデーションを選んでいきましょう!
肌質①肌の乾燥が気になる方

肌の乾燥が気になる方には、保湿成分入りのファンデーションがおすすめです。
以前までは、乾燥肌には油分の多いリキッドが良いと言われていました。しかし、最近ではパウダーのものでも、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されたファンデーションが多数販売されているため、好みの質感に合わせて使い分けましょう。
乾燥対策をするには、ファンデーションだけでなく、メイク前のスキンケアも重要になります。夜のスキンケアだけでなく、朝のスキンケアについても見直してみましょう。
肌質②化粧崩れが気になる方

化粧崩れが気になる方には、キープ力重視のリキッドファンデーションがおすすめです。
肌への密着度の高いリキッドは、汗や皮脂によるテカリはもちろんのこと、年齢肌に多い粉拭きなどの化粧崩れの予防にも適しています。油分が余ってしまうと化粧崩れの原因になるため、手やスポンジを使って、リキッドをしっかりと肌に馴染ませましょう。
また、基本的にはキープ力を重視したリキッドファンデーションがおすすめですが、目立った肌トラブルがない場合にはパウダーファンデーションで軽くテカリを押さえるだけでも十分でしょう。重ねすぎないことで、汚い化粧崩れを予防することが出来ます。
肌質③シミ・くすみが気になる方

シミやくすみが気になる方には、カバー力重視のリキッドファンデーションがおすすめです。パウダーで隠そうとすると、何度も重ねるために厚塗り感がでてしまうことがあるので注意しましょう。
リキッドの中でも、比較的カバー力の高いものを選び、肌の色ムラを整えていきましょう。厚塗りにならないように、1度塗りでしっかりと色づくファンデーションがおすすめです。
肌質④毛穴・肌荒れが気になる方

毛穴トラブルや肌荒れが気になる方には、肌負担の少ないパウダーファンデーションがおすすめです。
肌トラブルが悪化している場合、肌は通常よりも敏感になります。そのため、極力肌に刺激を与えないファンデーションを選びましょう。肌荒れを隠したいあまりにリキッドを使用してしまうと、メイクやクレンジングの刺激によって肌の状態が悪化する恐れがあります。
また、目立った肌トラブルがなくても、肌に優しいファンデーションが使いたい方や敏感肌の方はパウダーを選ぶようにすると良いでしょう。
キープ力重視!崩れないファンデランキングTOP3
化粧崩れの悩みを抱える方におすすめなのが、キープ力を重視したファンデーション。人気のファンデーションで、化粧直しのいらない美肌を手に入れましょう!
ここでは、崩れにくいことで人気のファンデーションTOP3をご紹介します。
1位…マキアレイベル薬用クリアエステヴェール

SPF35・PA+++
通常価格:2,263円
公式サイト限定価格:1,980円
美容液成分62%配合で、肌にピタッと密着。気になる毛穴、シミ、くすみ等の悩みを隠して、崩れることなく1日中キープしてくれます。美容成分が贅沢に配合されているので、メイクしながら素肌を美しい状態へと導きます。
⇒マキアレイベルの公式サイトへ
2位…VINTORTE 美容液ミネラルリキッドファンデーション

SPF25・PA++
通常価格:3,500円
公式サイト限定価格:3,150円
微粒子パウダーが肌の凹凸に入り込んで、長時間綺麗な肌を維持します。ミネラルと美容成分からつくられているため、肌に潤いを抱えて1日中ぷるんと弾む肌をキープします。キープ力と同時に、肌のハリを追求したい方におすすめです。ノンケミカル処方。
⇒VINTORTEの公式サイトへ
3位…エスティーローダー ダブルウェア
公式サイト画像引用:https://www.esteelauder.jp/dw
SPF10・PA++
通常価格:6,000円
高いキープ力&カバー力で気になる年齢肌の悩みを隠しつつ、夜までしっかり美しい肌を保ちます。特殊なシリコンが配合されているため、1日中サラサラでマットな肌をキープ。アウトドアに行く日にもおすすめです。
カバー力重視!シミを隠せるファンデランキングTOP3
シミやくすみなどの肌悩みを隠したい方におすすめなのが、カバー力を重視したファンデーション。肌悩みをリセットして均一な肌を手に入れましょう!
ここでは、カバー力の高さで人気のファンデーションTOP3をご紹介します。
1位…ヴァーチェ ミネラルリキッドファンデーション

SPF23・PA++
通常価格:4,536円
公式サイト限定価格:2,948円
軽い付け心地で、肌のシミ・クマ・くすみをカバーするエイジングケア特化のファンデーション。年齢肌の悩みに応える十分なカバー力を持ちつつ、肌へ負担をかけないミネラル成分にこだわっています。
⇒ヴァーチェの公式サイトへ
2位…エクスボーテ ホワイトカバークッション

SPF50・PA++++
通常価格:4,800円
限定セット価格:5000円
ベースメイクの役割がこれ1つで完了するクッションファンデーション。気になる肌の悩みをしっかりカバーしつつ、40代の肌に欲しいツヤと潤い感を演出します。紫外線カット効果が高いのもポイントです。
⇒エクスボーテの公式サイトへ
3位…Suhadabi クッションファンデーション

SPF50・PA+++
通常価格:4,860円
限定価格:1,980円
ひと塗りで女優のようなツヤ肌をつくるクッションファンデ。5つのベースメイク機能を備えているため、軽くポンポンするだけで、濃いシミをはじめとする肌の悩みをしっかりカバーします。時短で綺麗になりたい40代50代の女性に人気です。
⇒Suhadabiの公式サイトへ
優しさ重視!敏感肌向きファンデランキングTOP3
肌荒れを起こしやすい方や敏感肌の方におすすめなのが、低刺激のファンデーション。肌に余計な負担をかけずに、隠したい部分だけしっかりカバーしていきましょう。
ここでは、肌への優しさで人気のファンデーションTOP3をご紹介します。
1位…オンリーミネラル 薬用ホワイトニングファンデーション

SPF50+・PA+++
通常価格:1,900円
厳選されたミネラル成分100%でつくられたファンデーション。細かな粒子が肌をふんわりとカバーして、毛穴やくすみ等の肌の悩みをしっかりとカバーします。付けたまま寝られるほど優しい成分で、石鹸で簡単に落とすことが出来ます。全18色。
⇒オンリーミネラルの公式サイトへ
2位…レイチェルワイン ミネラルファンデーション

SPF27・PA+++
通常価格:4.5g/3,000円
トライアル限定価格:1,980円
肌への優しさにこだわった国産ミネラルファンデーション。日本人の肌に合わせてつくられたため、毛穴や乾燥、不自然なテカリなどの日本人女性に多い肌の悩みのカバーに最適です。全12色。
⇒レイチェルワインの公式サイトへ
3位…MiMC ミネラルモイストパウダーファンデーション
公式サイト画像引用:https://www.mimc.co.jp/products/detail10.html
SPF19・PA++
通常価格:6g/5,500円
肌のケアをサポートするスキンケアミネラル(酸化亜鉛)成分配合で、疲れた肌を修復します。肌になじみやすいミネラル粒子で、時間がたつほどにしっとり滑らかな肌へ。全5色。
40代のファンデーションはプチプラ?デパコス?

40代になると「化粧品のランクを上げた方がいいのかな?」と気になる女性も多いですよね。
プチプラ化粧品とデパコス化粧品では、肌へのファンデづきや崩れにくさ、高級成分配合の有無などに差があると言われています。
最近ではプチプラ商品でも人気のものがありますが、中には価格が安いだけの理由がある商品もあります。(例えば「ヒアルロン酸配合」と記載されていても配合量が少なかったり…)
肌は一番年齢が出やすい場所でもあるので、40代になったらあまりにも安いファンデーション等は卒業したいところですね。高価ならば良いというものではありませんが、あくまで目安としては2,000円以上のものを使うと安心でしょう!
40代に人気のデパコスファンデーション
有名ブランドから販売されている、40代に人気のデパコスファンデーションをご紹介します。
各ブランドを代表する人気商品・ロングセラー商品でもあるので、是非チェックしてみてくださいね!
シャネル ルブラン コンパクト ラディアンス
公式サイト画像引用https://www.chanel.com
SPF25・PA+++
通常価格:12g/7,500円
上質なパウダーで、健康的で艶やかな肌に仕上げます。整肌成分が気温や乾燥などの刺激から肌を守り、長時間くすまない潤い肌をキープします。全6色。
ディオール プレステージ ル クッション タン ドゥ ローズ
公式サイト画像引用:https://www.dior.com
SPF50・PA+++
通常価格:15g/12,000円
500枚のバラの花びらから生まれた新世代ファンデーション。濃密なスキンケア効果で、使うほどに肌そのものから若々しさを呼び戻します。柔らかな使用感で、ヴェールの様な補正効果を実現します。
ランコム ブラン エクスペール クッションコンパクト H
公式サイト画像引用:https://www.lancome.jp
SPF50+/PA+++
通常価格:6,500円
気になる毛穴や色ムラをカバーし、みずみずしく美しい素肌のような仕上がりを実現。ジェリー状のファンデーションが肌に密着して、かつてない艶と透明感を演出します。
朝まで続く!美肌メイクのコツは?
あなたの肌に合いそうなファンデーションは見つかりました?
肌に合ったファンデーション選びで、肌の見た目年齢をグッと若返らせていきたいですね!
また、ファンデーション選びに加えて、ファンデーションの使い方を少し工夫するだけでも仕上がりや化粧モチがとても良くなります。ふと気が付いたらメイクがドロドロに…なんてことにならないためにも、崩れにくいベースメイクのコツを覚えておきましょう!
朝のスキンケアの見直し

朝のスキンケアでは、肌のベタつきを抑えるために乳液やクリームを使用しない方もいるでしょう。しかし、朝の保湿ケアを省いてしまうと、乾燥による皮脂過剰が起きて、かえって化粧崩れの原因になります。
朝のスキンケアでも、必ず乳液やクリームで保湿ケアを行うようにしましょう。乳液やクリームによる油分が気になるときには、肌の表面を軽くティッシュオフして整えるようにします。
また、朝のスキンケアを行ってから5分以内にメイクを始めてしまうと、基礎化粧品の水分がベースメイクに混ざり合ってしまいます。ベースメイクは、基礎化粧品が一通り肌に浸透してから行うようにしましょう。
厚塗り防止!化粧下地の活用法

ファンデーションを何度も重ねてしまうと、化粧が崩れやすくなる原因になります。目立つシミや毛穴をカバーするときには、ファンデーションを厚塗りするのではなく、下地やコンシーラーを上手に組み合わせていきましょう。
下地はムラにならないように、薄く顔全体に伸ばしていきます。その上から、ファンデーションを少量ずつ足していきましょう。気になる箇所はコンシーラーでポイントごとに隠していきます。
最後は、手のひらで顔を包み込むように馴染ませてあげると、ファンデーションと下地が一体化して、肌にしっかりと密着してくれるでしょう。
ファンデーションブラシの使い方

ファンデーションが均一に付いていないと、時間が経つにつれて色ムラがでてくる原因になります。
ファンデーションを均一につける為には、ファンデーションブラシの使用がおすすめです。パウダー用、リキッド用など用途ごとに形状や質感が違うため、手持ちのファンデーションに合わせて使い分けましょう。
1.ファンデーションを毛先に直接とる
2.指でトントンし、余計な粉を落とす
3.顔の中心→外側にむけて塗る
4.小鼻や頬に軽く重ね塗りする
パウダーファンデーションを毛先に取ったら、ブラシの柄の部分を指先で軽くたたき、ブラシに付き過ぎてしまった余分な粉を払いましょう。
基本的に、顔の内側から外側に向かって扇状にぬっていきます。仕上げに、小鼻や頬などの毛穴が気になりやすい部分には、ブラシを優しく押し当てて円を描くようにクルクルと馴染ませると、毛穴が目立ちにくくなります。
1.手の甲にファンデーションを出す
2.ブラシの毛先に少量ずつとる
3.顔の中心→外側にむけて塗る
4.小鼻やまぶたに薄く塗る
直接、顔のうえで伸ばすのではなく、手の甲に1度出してからブラシに毛先にしっかりとファンデーションを馴染ませましょう。
基本的に面積の広い部分から塗り始めます。大まかに顔全体にファンデーションを伸ばし終えたら、毛先に残ったファンデーションで小鼻やまぶたなどを薄くカバーしていくようにしましょう。
まとめ

40代を迎えたら、見た目に年齢がでやすい『肌』にしっかりと向き合っていきたいですね。
あなたの肌質や肌悩みに合わせたファンデーションを選ぶことで、年齢肌のサインであるシミ・シワ・くすみ・乾燥・毛穴などの悩みをカバーしていくことができます。
「メイクがうまくいかないのは年齢のせいだから…」と諦めてしまう前に、自分が使っているファンデーションが本当に肌に合っているかを見直してみてくださいね!
40代の肌質や肌悩みに合わせたファンデーションの選び方、化粧品、ベースメイク方法をしっかりとマスターして、年齢-10歳の肌を一緒に手に入れましょう!